五木寛之  【いつき ひろゆき】

 昭和7年(1932)〜
 本名 松延寛之

  関連リンク
金沢文芸館・金沢五木寛之文庫
 
     
   福岡県八女市生まれ。9年間各種の職業を経験したのち、昭和40年にはそれまでの仕事を整理してソ連や北欧に遊び、帰国後、元金沢市長岡良一氏を父とする夫人の郷里である金沢に落ち着き、「さらば、モスクワ愚連隊」(昭和41年)を執筆、第6回「小説現代」新人賞を受けたのをきっかけに作家活動に入ります。さらに42年には「蒼ざめた馬を見よ」(昭和41年)で第56回直木賞を受けます。泉鏡花文学賞制定の恩人でもあり、「朱鷺の墓」「ステッセルのピアノ」「金沢望郷歌」「浅の川暮色」など金沢を舞台にした作品を数多く執筆しています。  
【いいねっと金沢より】http://www.city.kanazawa.ishikawa.jp/
 
 
 

 
       
 

五木 寛之 年譜

 
       
       
  昭和7年(1932年)零歳 9月30日、福岡県八女市(旧八女郡辺春村字高須田)生まれ。旧姓は松延寛之。父・松延信蔵、母・カシエはともに教師だった。生後まもなく父の勤務の関係で朝鮮半島に渡り各地を転々とした。  
       
  昭和15年(1940年) 8歳 京城の御坂小学校に入学し、その後数度の転校を体験する。  
       
  昭和20年(1945年) 13歳 平壌弟一中学校に入学し、8月に敗戦を迎える。
9月にソ連軍が平壌に進駐し、そこ混乱のさなか、母が死亡。父は虚脱状態に陥っていた。
 
       
  昭和21年(1946年) 14歳 何度かの脱出失敗を経て、10月に戒厳令下の平壌からソ連軍のトラックを買収して脱出。38度線を越えて、開城の日本人難民キャンプに収容される。その後、仁川のキャンプへ移動。  
       
  昭和22年(1947年) 15歳 春に朝鮮から引き揚げ、筑後地方を転々と住む。八女中学へ転入。後に、新制光友中学に転校。同人誌「グループ」にユーモア小説や詩を書く。  
       
  昭和23年(1948年) 16歳 福岡県立福島高等学校へ転入。
シナリオライター志望で、学校新聞を創刊し連載小説や討論を載せる。
 
       
  昭和27年(1952年) 20歳 福岡県立福島高等学校を卒業、早稲田大学露文科に入学。上京直後は、穴八幡や田無神社の床下をねぐらにしていた。アルバイトで生計をたてるかたわら、ゴーリキやトルストイ、ドエトエフスキーなどの作品を読みあさる。クラス雑誌「凍河」、同人パンフ「現代芸術」にサド論、トルストイ論などの評論を書く。このころ、父が結核で死去したが、旅費の工面がつかず帰郷できなかった。  
       
  昭和32年(1957年) 25歳

授業料未納のため、6年間在籍した早稲田大学に抹籍届を出す。平成4年に未納分を支払い早稲田大学露文科中退扱いとなる。以後、業界誌編集長やラジオ番組制作など、さまざまな職に就く。また”のぶ・ひろし”のペンネームで、9年間各種の職業を経験。業界紙「交通ジャーナル」編集長。PR誌の編集長。

 
       
  昭和37年(1962年) 30歳 「家の光」「地上」などのライターとして、コラムやルポルタージュの執筆を手がける。広告代理店でラジオの音楽番組やテレビ番組の構成などに携わる。「テレビ工房」でCMソングの作詞や放送台本を書きABC賞などを受賞。  
       
  昭和38年(1963年) 31歳 クラウン・レコード学芸部門の専属作詞家となり、童謡や歌謡曲を書く。大阪労音のブレーンとしてミュージカルの歌謡や台本を執筆。ロシアや東欧の歴史に惹かれ、ソ連渡航を考えるようになる。慢性気管支炎に悩まされる。  
       
  昭和40年(1965年) 33歳 4月、岡玲子と結婚、とともに五木姓を継ぐ。6月、すべての仕事を整理して横浜港よりバイカル号で出国、ソ連・北欧を旅行。8月に帰国した後は元金沢市長岡良一氏を父とする夫人の郷里である金沢に落ち着く。  
       
  昭和41年(1966年) 34歳 ロシアでの体験をもとにして「さらば、モスクワ愚連隊」を執筆、第6回「小説現代」新人賞を受けたのをきっかけに作家活動に入る。  
       
  昭和42年(1967年) 35歳 「蒼ざめた馬を見よ」で第56回直木賞受賞。7月、精神をリフレッシュさせるためイベリア半島へ旅行。東宝より「さらばモスクワ愚連隊」、日活より「艶歌−わが命の唄」が映画化される。  
       
  昭和43年(1968年) 36歳 パリで五月革命を体験。ソフィア、プラハへと旅行。  
       
  昭和44年(1969年) 37歳 この年から、今日もなお書き継がれている大河小説『青春の門』の連載が始まる。新派明治座公演で「朱鷺の墓」が上演される。詩「鳩のいない村」(キングレコード)により日本作詞大賞作品賞を受賞。  
       
  昭和45年(1970年) 38歳 1月、金沢より横浜に転居。この年から昭和59年まで、小説現代新人賞選考委員を務める。NHKテレビで「朱鷺の墓」が放映される。  
       
  昭和46年(1971年) 39歳 九州沖縄文学賞選考委員を務め、また太陽賞選考委員をこの年から昭和61年まで務める。フランス、デンマークへ旅行。  
       
  昭和47年(1972年) 40歳 同年4月から74年9月まで執筆活動休止。京都に住む。休筆期間中に文藝春秋より全24巻の『五木寛之作品集』が発行される。  
       
  昭和48年(1973年) 41歳 泉鏡花文学賞選考委員となる。雑誌『面白半分』6月号〜12月号の編集長を勤める。松竹現代劇で「朱鷺の墓」が上演される。  
       
  昭和49年(1974年) 42歳 2月、京都から横浜に戻る。フランス、デンマークへ旅行。7月、リチャード・バック著『かもめのジョナサン』を翻訳し、ベストセラーとなる。9月、執筆を再開。  
       
  昭和50年(1975年) 43歳 3月、南米諸国を旅行。特に軍事クーデター後のチリをつぶさに取材後、復帰第一作目の雄大な構想で国家と歴史に挑んだ『戒厳令の夜』を発表。7月、パリ、オスロを旅行。  
       
  昭和51年(1976年) 44歳 講談社主催ヨーロッパ講演会により、井上靖、尾崎秀樹とともに、ロンドン、ストックホルム、ハンブルクなどを旅行する。「青春の門」筑豊編ほかで第10回吉川英治文学賞受賞。  
       
  昭和52年(1977年) 45歳 イランへ旅行。  
       
  昭和53年(1978年) 46歳 第七十九回から直木賞選考委員となる。  
       
  昭和54年(1979年) 47歳 日本ペンクラブ国際委員長となる。バルセロナ、ニューヨーク、リオデジャネイロへ旅行。この時期、『四季・奈津子』『燃える秋』など女性の生きる姿勢を描いた作品を多く発表。映像化も相次ぐ。8月、『五木寛之小説全集』『五木寛之エッセイ全集』が、ともに講談社より刊行開始。小説全集は全36巻、エッセイ全集は全12巻。  
       
  昭和55年(1980年) 48歳 江戸川乱歩賞選考委員となる。ブルガリアへ旅行。  
       
  昭和56年(1981年) 49歳 この年より2度目の休筆に入る。京都に転居し、精神的不安定から立ち直る。
ロスアンジェルス、ニューヨークへ旅行。
 
       
  昭和57年(1982年) 50歳 龍谷大学の聴講生として「市廛の宗教」とゆう講義を受講する。リオデジャネイロ、韓国へ旅行。  
       
  昭和58年(1983年) 51歳 インドへ旅行。  
       
  昭和59年(1984年) 52歳 執筆を再開。日本史から抹殺されてきた。”非・常民”の視点から国家と個人を描いた『風の王国』を発表。五木ロマンの新境地として大きな話題を呼ぶ。  
       
  昭和60年(1985年) 53歳 北欧、ベルギー、フランス、ドイツをドライブにより取材旅行する。  
       
  昭和61年(1986年) 54歳 自動車評論家の徳大寺有恒氏らとマカオグランプリに出場、チームの総監督として参加。  
       
  昭和62年(1987年) 55歳 坪田譲治賞選考委員となる。イタリア、ギリシャ、トルコ、北欧三国、北京へ旅行。  
       
  昭和63年(1988年) 56歳 NHK番組のキャスターとしてレニングラードを訪問。さらに国立博物館主催の「大エジプト展」のため、東ベルリン、ミュンヘンを旅行。ロンドンとフランクフルトで、邦人のために講演。  
       
  平成2年(1990年) 58歳 9月、ワルシャワへ旅行。  
       
  平成4年(1992年) 60歳 2月、モスクワとサンクトペテルブルクへ旅行。  
       
  平成5年(1993年) 61歳 斎藤緑雨賞選考委員となる。  
       
  平成6年(1994年) 62歳 『生きるヒント』が文庫と合わせて5度目のミリオンセラーに。『みみずくの散歩』『みみずくの宙返り』のエッセイ・シリーズも大いに好評を博す。6月、小説『ソフィアの歌』7月、岩波新書『連如』を刊行。  
       
  平成7年(1995年) 63歳 『蓮如-われ深き淵より-』、『デビューの頃』、『生きるヒント2』を刊行。前進座公演「蓮如」が始まる。  
       
  平成8年(1996年) 64歳 12月、セゾン劇場にて前進座『蓮如』の公演。『こころ・と・からだ』を刊行。文庫版『生きるヒント3』を刊行。  
       
  平成9年(1997年) 65歳 第一エッセイ集『風に吹かれて』が、総数400万部に達する。「日刊ゲンダイ」の「流されゆく日々」の連載数は5月で5,300回を越える。前進座の公演『蓮如』が4月で263回に達する。『大河の一滴』を幻冬舎から刊行。ベストセラー中。トルコ、イスタンブールへのNHK・番組取材旅行を行う。TBSラジオ「五木寛之の夜」が17年目を迎える。  
       
  平成10年(1998年) 66歳 『他力』を講談社から刊行。ベストセラー中。  
       
  平成11年(1999年) 67歳 『人生の目的』を幻冬舎から、『知の休日』を集英社新書から刊行。ベストセラー中。  
       
  平成12年(2000年) 68歳 四季シリーズ完結編『四季・亜紀子』上下巻を集英社から刊行。
 
       
       
   

編集 なお・きく

 
       




HOME
朗読小屋 浅野川倶楽部 〒920-0902 金沢市尾張町2-14-21
TEL 076(261)0837 / FAX 076(261)8999 E-mail Asanogawa@club.email.ne.jp
制作 表川なおき

inserted by FC2 system