東北復興・分かち合おう日本

2013朗読で綴る文学の世界
5月10日(金)〜25日(土)15日間19ステージ
ご来場いただき誠にありがとうございました!!



 
 
 
 
<<< 2013 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 >>>
 
     
 

12月

 
           
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   
7 
         

 

出前公演
広島県
東広島市
加賀友禅
くろかわ

泉鏡花作
「義血侠血」

朗読
高輪眞知子

 

出前公演
広島県
東広島市
加賀友禅
くろかわ

泉鏡花作
「義血侠血」

朗読
高輪眞知子
10 11 12 13 14  15

 

小松教室
13:30〜
16:30

 

 

朗読講座

彩組
10:00〜
13:00

希組
13:30〜
16:30

輝組
18:00〜
21:00

 

朗読講座

風組
13:30〜
16:30

虹組
18:00〜
21:00

 

朗読講座

心組
10:00〜
13:00

綾組
13:30〜
16:30

月組
18:00〜
21:00

 

     
16 17 18 19 20 21  22

 

朗読講座

華組
10:0
0〜
13:00

萌組
13:30〜
16:30


響組
18:00〜
21:00

 

 

朗読講座

夢組
13:30〜
16:30


結組
18:00〜
21:00

 

 

朗読講座

嵐組
10:00〜
13:00

桜組
18:00〜
21:00

 

朗読講座

はる組
10:00〜
13:00

菫組
13:30〜
16:30

雪組
18:00〜
21:00

     
23 24 25 26 27 28 29

 

 

 

 

 

           
30 31          

 

 

 

 

 

           
12月
     
 
<<< 2013 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 >>>
 
     
             
 

 

五木寛之作「親鸞」朗読会 
《激動篇・下巻》 朗読:高輪眞知子

  4月21日(日)14時〜15時30分
  5月26日(日)14時〜15時30分
  6月 9日(日)14時〜15時30分
  7月14日(日)14時〜15時30分
  8月11日(日)14時〜15時30分
  9月 8日(日)14時〜15時30分
 10月13日(日)14時〜15時30分
 11月10日(日)14時〜15時30分


 会場 金沢文芸館
 金沢文芸館ホームページ こちら
 石川県金沢市尾張町1-7-10
 TEL 076(263)2444 /FAX 076(263)2443
 E-mail bungeikan@city.kanazawa.lg.jp

 

 
             
             
 

 

徳田秋聲らしからぬ!
〜しゅうせいとこどもむけよみもの〜


 「子供は書きにくい」、「どうしても大人には小児(こども)の心持ちにはなれぬと見える」。小説の名人・徳田秋聲の本音です。秋聲の書く小説は、どれも完全なる大人向け。人生の酸いも甘いも噛みしめた、よくもわるくも「大人」の人にこそわかる世界を得意とします。そんな秋聲が、苦手だという子どもを描き、子どもを相手に物語を紡ぐとどうなるか――。この展示では、およそ彼らしからぬ、秋聲の子供向け作品をご紹介します。
(徳田秋聲記念館ホームページより)

展示期間 平成25年7月13日(土)〜平成25年11月4日(月・祝)
徳田秋聲記念館ホームページ こちら

   
           
           
 

  成立100年記念
 「『夜叉ヶ池』―泉鏡花と演劇の時代」


生命(いのち)のために恋は棄てない。

 大正二年(1913)の“戯曲の年”に発表された、泉鏡花初のオリジナル戯曲「夜叉ヶ池」。成立から百年を経た今日、同作は演劇のみならず、映画、そして少女漫画やイラストレーションなど、様々な分野のアーティストの創作意欲をかき立て、あらたな芸術作品へと再生し続けています。
 福井県に実在する池に伝わる龍神伝説を背景に、至純の愛をテーマに人界と異界が交錯する幻想劇「夜叉ヶ池」。その成立背景と作品の魅力に迫る展覧会です。
(泉鏡花記念館ホームページより)

展示期間 平成25年7月20日(土)〜平成25年9月29日(日)
泉鏡花記念館ホームページ こちら
   
           
           
 

  企画展「犀星の本づくり」

 自著の装幀に強いこだわりを持っていた犀星。生涯に刊行した著書約160冊のうち圧倒的に多いのが自装本であり、それ以外にもほとんどの装幀に自らの思いを反映させているといっても過言ではない。なぜ犀星は自著の装幀にそれほど執着したのか。犀星にとって装幀とは、「書物の晴着」であり、「作者の精神的なものが一本鋭利に輝き貫いて」いなければならないものであるという。そのためには著者こそがその本にもっともふさわしい装幀家であると考えていた。だから作品が本という形になるとき、箱、表紙、見返し、扉、本文それぞれに使用する紙、題の文字、目次や本文の組み方などに心を砕き、苦心と試行錯誤を重ねたのである。その長い挑戦は同時に、悲しい失敗の重なりでもあったと自省する。

書物を世に送り続けて約半世紀、理想の装幀を探求し続けた犀星の、時代とともに変遷する装幀とは、どのようなものであったのかー。
その中に一本貫かれていることとは何かー。
犀星らしさの表現とはー。
(室生犀星記念館ホームページより

展示期間 平成25年7月13日(土)〜12月1日(日)
室生犀星記念館ホームページ こちら
   
           
           




HOME


朗読小屋 浅野川倶楽部 〒920-0902 金沢市尾張町2-14-21
TEL 076(261)0837 / FAX 076(261)8999 E-mail Asanogawa@club.email.ne.jp

制作 表川なおき
inserted by FC2 system